| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
| 14:30~18:30 | ● | ● | / | ● | ● | / | / | / |
休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日
〒547-0024
大阪府大阪市平野区瓜破2丁目3番66号
駐車場2台あり
喜連瓜破駅
4番出口徒歩1分
当院では、患者さん一人ひとりの生活や背景にしっかりと目を向け、ご家族の方にも寄り添った歯科診療を行っています。ご年齢や持病、健康状態、服用中のお薬、日々の暮らしの中でのお困りごとまで丁寧にお伺いし、その方にとって本当に必要な治療をご提案いたします。

お口の中を清潔に保つために、歯みがきや舌の清掃、保湿などを行います。これらのケアを通してむし歯や歯周病、誤嚥性肺炎の予防に努めます。
「噛む・飲み込む・話す」など、お口の機能を維持・改善するための支援です。歯科医療の立場から口腔機能評価や口腔リハビリ、トレーニングを行い、生活の質の向上を目指します。
「食べたい」を叶えるためのサポートです。専門職と連携しながら、噛む力や飲み込みの状態に応じた食支援を行い、安心して食べられる環境を整えていきます。
食事を楽しむためには、むし歯や歯周病といった歯科疾患を治療するだけではなく、噛む・飲み込む・話すといった機能面にも目を向けることが大切です。当院では、一般的な歯科診療だけでなく、専門職と連携した摂食嚥下リハビリテーションも行っています。患者さん一人ひとりとじっくり向き合い、時間をかけてその方に合ったケアや治療をご提案します。
「むせやすい…」「うまく話せない…」「食事がつらい…」など、そんなお悩みに寄り添うのが「お口のリハビリ(口腔リハビリ)」です。口や舌の筋肉を鍛え、食べる・飲み込む・話すといった機能を少しずつ取り戻すための治療プログラムを行います。継続的にお口のリハビリに取り組むことで、家族や友人と一緒に食事をしたり、自分らしく会話を楽しんだりといった日常を取り戻せる可能性があります。
当院では、病院の医師やケアマネージャー、ご家族の方などから患者さんの状態を丁寧にお聞きし、状況に適した医療チームを組んで診療を行っています。主なチームメンバーは歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士で、ケースに応じて言語聴覚士や介護支援専門員と連携することもあります。それぞれが専門性を発揮し、きめ細やかにサポートを行っています。
元気に歯科医院に通われていた患者さんが、病気やケガで突然通院できなくなることは珍しくありません。そうした時、歯やお口のケアが後回しになると、食事や会話に支障をきたし、生きる楽しみを失ってしまうこともあります。当院では、患者さんと長期的なお付き合いをする覚悟を持ち、日々歯科診療に取り組んでいます。状態に応じて、外来から訪問診療へとつなぎ、一人ひとりの人生に最後まで寄り添える歯科医院でありたいと考えています。


九州歯科大学 卒業
神戸大学医学部附属病院歯科口腔外科 勤務
医療法人の歯科医院(大阪府) 分院長
ゆうき歯科 開業
食医とは、病気や加齢で食事が十分に摂れなくなった時、「食べさせるか、諦めるか」だけではなく、「どれだけ安全に、安心して食べられるか」を医療・倫理・介護などの観点から見極める医療者のことです。
かつて中国には、食全般を担う「食医」という職業がありましたが、現代ではその役割を担う存在が少ない現状があります。胃ろうの造設や終末期の経口摂取など、明確な答えのない場面でこそ、食医の視点が求められているのです。
12月28日(日)~1月4日(日)まで休診とさせていただきます。